HOME ブログ マーケティング 売上アップを目指す!集客に強いホームページとは?作り方も詳しく解説!

売上アップを目指す!集客に強いホームページとは?作り方も詳しく解説!

ホームページ制作と集客

target_blankでは中小企業の経営者様や個人事業主様を対象としてホームページ制作を行っておりますが、多くの方が【集客や売上アップを目的として】ホームページの新規開設やリニューアルを検討されます。

一般論としては、ホームページを開設のする目的はブランド認知の向上、製品・サービスについての情報提供、集客と販売促進、採用情報の提供などがありますが、小規模な事業者様の場合、リソースが限られるため、集客と販売促進の重要度が上がります。

「ホームページは名刺がわりなので簡単なものでよい」というように仰る方もたまにおられるのですが、せっかくある程度のお金をかけてホームページを制作するのですから、集客・販売促進につながる方がいいですよね。ですから、target_blankでは、ホームページを作るだけではなく、お客様のビジネスの内容を丁寧に聞き取り、集客・販売促進につながるホームページを設計・制作し、集客等の観点からホームページの改善を続け、結果を出せるホームページに育てることをモットーとしております。

集客できるホームページとはどんなホームページなのか?

では、「集客に強いホームページ」とはどんなホームページのことをいうのでしょうか。集客に強いホームページとは、訪問者を惹きつけ、最終的にはアクション(購入、お問い合わせなど)につなげる能力を持つホームページのことをいいます。では、具体的にどのようなホームページが訪問者を惹きつけ、アクションにつなげる能力を持つのでしょうか。以下に列挙します。

1. 見やすいデザイン

ホームページにおいてデザインは重要な要素です。ただし、ホームページは芸術作品ではありませんので、突飛なデザインであったり、多くの人が感心するようなデザインであったりする必要はありません。芸術的に美しいことよりも、見やすい、読みやすい、わかりやすいというようなことが大切になります。そうしたことに配慮しながらレイアウトや色彩について検討する必要があります。

2. 強力なコンテンツがある

次はコンテンツ(内容)です。コンテンツは、読者に対して価値を提供できるようなものが必要です。発信する企業が言いたいことだけを伝えるのではなく、受信側の読者にとって有益な情報を提供しないと読者は離れてしまいますし、Googleからも評価されません(Googleから評価されないと、検索結果の上位に表示されません)。

また、コンテンツは独自の情報であることが重要です。他のサイトのコピーアンドペーストは論外ですが、どのサイトにも書いてあるようなことを書いても読者からも喜ばれませんし、Googleからも評価されません。独自の視点や独自の検証結果など、オリジナルな内容を掲載できないか、考えてみる必要があります。

さらに、コンテンツの信頼性も重要です。特に、健康に関わることや資産運用に関わることなど、重要な情報を提供する場合は、信頼できる執筆者であること(たとえば医師、ファイナンシャルプランナーなど)を記事内で示すことが必要です。

3. ユーザーフレンドリーな設計

上記のデザインのところにも関連することですが、ユーザーにとって使いやすいサイトのことを「ユーザーフレンドリーなサイト」と呼びます。たとえば「トップページに移動するにはどこをクリックすればいいのだろう?」と考え込んでしまうようなサイトでは、使いやすいサイトとは言えません。ユーザーが直感的に操作できるホームページにしなければなりません。表示が遅く、長い待ち時間が発生するようなホームページもよくありません。

4. SEO対策ができている

SEOというのは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略で、Googleなどの検索エンジンから高く評価されるようにホームページを調整する技術のことをいいます。検索エンジンからの評価が上がることで、検索結果の上位に表示されるようになります。検索結果の上位に表示されると、検索エンジンからアクセスしてくれる訪問者数が増えるというわけです。つまり、SEOの技術を活用してホームページを作ることも集客という観点からは重要ということになります。

5. わかりやすいCTA

CTA(Call To Action)とは、ホームページへの訪問者を具体的な行動に誘導することで、具体的には「お問い合わせボタン」や「資料請求ボタン」などがこれにあたります。これはホームページを作る目的とも言える重要なものですから、わかりやすく設置する必要があります。目立つけれども邪魔にならないデザインにすることが大切です。

6. スマートフォン対応ができている

スマートフォン対応ができていないサイトをスマートフォンで表示すると、文字や画像がとても小さく表示され、見にくくなってしまいます。日本では、情報を検索する人の75%がスマートフォンから検索しているという調査結果があります。自社のサイトがスマートフォン対応ができていないサイトである場合、多くの機会を失うことにつながります。いまの時代のホームページ制作においては、スマートフォン対応は必須だと考えられます。Googleもスマートフォン対応ができていないサイトの評価は下げる旨を公言しています。

7. 分析と改善の準備ができている

後で述べるように、ホームページは作って終わりではなく、ホームページ公開後に現状を分析し、改善を続けていくことで結果を出すホームページに育てていく必要があります。この分析を行うためには、アックセス解析を行うツールなどをホームページに組み込む必要があります。Google AnalyticsやSerch Console(サチコ)と呼ばれるツールなどです。こうしたツールの活用も必須です。

集客に強いホームページは、こうした要素により訪問者の注意を惹きつけ、興味を持続させ、目的のアクションに誘導します。そしてビジネスの成長と収益の向上に寄与するのです。

集客できるホームページの制作プロセス

ご参考までに、集客に強いホームページを制作するために、target_blankでどういうプロセスで制作を行っているかというプロセスを簡単にご紹介します。

1. ヒアリングでビジネスの目標、ホームページの目標、ターゲットなどについてお聞きします。

target_blankでは、契約前のヒアリングで、お客様のビジネスの内容、現状、課題、そして目標などについてお聞きします。そして、現状のホームページについてもお聞きした上で、これから制作するホームページの目標についてお聞きします。この目標というのは、たとえば「お問い合わせ数月間20件」や「ECサイト月間売上100万円」のようなものです。目標を定めることは非常に重要です。目標なくホームページを作ることは、目的地もなく車を走らせるようなものです。また、目標によって想定されるアクセス数も変わってくるため、どのようなサーバーを契約するかということにも関係してきます。ですから、目標を定めることは「技術的にも重要」だと言えます。

2. SEOの戦略策定

ご契約後にさらに詳細なヒアリングを行い、SEOの戦略を策定します。上位表示を目指すキーワードを選定し、これに基づいて原稿作成の作業を行います。原稿作成はお客様との共同作業となります。ファイル名(URL)、ページのタイトル(titleタグ)、ページの見出し(h1タグなど)、meta descriptionなどSEOを考える上で重要な要素も慎重に設計していきます。

3. 設計図・デザインの作成

上述のとおり、デザインは見やすさ、わかりやすさ、ユーザーフレンドリーであることなどが重要です。こうしたことを考慮した上で、サイトの設計図、デザインを作成していきます。設計図、デザインは完成時にお客様に提示させていただき、承認をいただきます。

4. コーディング、WordPressの導入

お客様に承認をいただいたデザインのとおりにコーディングを行います。コーディング時には、アクセス解析ができる状態にするために解析タグを設置します。ご希望される場合には、WordPressの導入も行います。WordPressには、SEO対策のためのプラグインを導入します。このプラグインを導入することで、SEOのための細かい設定ができるようになります。

5. テスト後の納品、および納品後の改善

ホームページが完成したらテスト環境にアップロードさせていただき、お客様にチェックしていただきます。問題がないようでしたら納品させていただきます。ホームページは完成したときがスタートです。納品後には継続的にアクセス状況を分析し、分析結果に基づいて改善を行うという作業を継続します。

target_blankでは、以上のようなステップで集客に強いホームページを構築しております。

アクセス状況の分析(効果測定)と改善

ここまで、分析と改善の重要性を繰り返し述べてきましたが、ここで分析と改善の方法について、少し触れておきたいと思います。

ホームページの目標は、多くのサイトで「お問い合わせ数」になるのではないでしょうか。ECサイトであれば「売上」になりますが、ここでは「お問い合わせ数」が目標となるサイトについて考えてみたいと思います。

お問い合わせ数は、

訪問数 x お問い合わせ率(CVR)

で計算することができます。ですから、お問い合わせ数を増やしたければ、「訪問数を増やす」か「お問い合わせ率を増やす」かのどちらかです。訪問数を増やそうと考える場合、手っ取り早いのは広告を出すことです。Googleなどの検索連動型広告(リスティング広告の一種)を出すなどです。これには費用がかかります。お問い合わせ率(CVR)が低いままで、ここのコストをかけてしまうと、かけたコストが無駄になってしまう可能性があります。そのため、お問い合わせ率(CVR)の向上を先に目指す方がよいと考えられます。

ではお問い合わせ率を上げるにはどうすればいいのでしょうか。これはそれぞれのサイトの事情によって異なります。どのような理由でお問い合わせ率が低くなっているのかということを考えていきます。さまざまな可能性を列挙し、アクセス解析の数字を見ながら検証してきます。たとえば「お問い合わせフォームにたどり着けていないのではないか」と思ったとします。この場合は、総アクセス数とお問い合わせページのアクセス数を比較し、何パーセントの人がお問い合わせフォームにたどり着いているかという数字を出します。この数字が極めて低ければ、お問い合わせフォームへの誘導が弱いと言えるかもしれません。この場合は、お問い合わせフォームへの誘導ボタンをより目立たせるなどの改善が考えられます。これはほんの一例ですが、結果につながっていない原因についての仮説を立て、アクセス解析で検証し、対策を行うということの繰り返しこそが、ホームページを運用して育てていくということなのです。

また、ブログ記事など、ページ数を増やしていくことも、集客できるホームページに育てていくために重要な作業です。ページ数を増やしていくことで、さまざまなトピックに関するコンテンツを保有することになります。これにより、より多くのキーワードによるSEOの効果が出て、アクセス数の増加が期待できます。

私たちはtarget_blankです。

target_blankは、大阪を拠点にホームページ制作・運用の事業を行っています。すべての作業を2人で行っているため、大企業の大きなサイトを作ることはできませんが、お客さんの希望を丁寧に聞き取り、戦略の立案から制作、保守・運用まで行っております。また、target_blankでは、SEOの技術やアクセス解析をフル活用して成果が出るホームページを育てることに注力しています。Web技術を活用してお客様のビジネスをお客様と一緒に育てていきたい。そんな想いを持ってホームページの制作、運用を行っております。ホームページ制作をお考えの方は、ぜひtarget_blankにご連絡ください。お待ちしております。target_blankへのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

一覧に戻る